2022/11/1
<月例会>
【河内音頭発祥の地と八戸ノ里】12km
実施日:10月2日(日)晴 参加人数:94名
♠ 大阪のお盆は各町内に櫓が立ち盆踊りが踊られますが、その多くは河内音頭で踊ります。八尾の常光寺は河内音頭発祥の地とされ「日本の音風景100選」に選定されています。季節外れですが、駅前の商店街には河内家菊水丸が館長の河内音頭記念館もあり雰囲気が感じられました。八尾天満宮では早くも七五三参りの準備がしてあり、達磨の形に似た紅白の茅の輪が飾られており珍しかったです。
写真左から、常光寺河内音頭の碑、常光寺山門、河内音頭記念館、八尾天満宮茅の輪、八尾天満宮
写真クリックで拡大します。